忍者ブログ

二世帯リフォームを極める!

二世帯リフォームが大人気!リフォームで二世帯住宅にする際のポイント、二世帯リフォームのメリット・デメリットなど紹介。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リフォーム前に二世帯で住むメリットを考えよう

二世帯住宅にリフォームする上で、
やはり、考えることはメリットとデメリットですね。

ここでは、二世帯で暮らすメリットや、二世帯住宅にリフォームして
良かったというお話などを、参考にお伝えしていきます。
 
まず、若いご夫婦に多い、子供の世話と家事の補助軽減ですが、
目の話せないお子さんのいる家庭では、
日常生活にも困ってしまう事もあります。

そこで、親に子供を見てもらっている間に買い物に出かけたり
掃除をしたり、又料理好きの母に朝晩食事を作ってもらったりと、
女性側の親との二世帯は女性にとっては、
家事や育児などのメリットが多いです。

又、二世帯住宅にリフォームしていますので、新しい設備や
お部屋の暮らしやすさも、後押しすることもあり、
家事が分担できる点はおおだすかりです。

そして、二世帯住宅へリフォームする上で、
建築費や税負担生活費の削減なども両世帯で
住む事による経済的メリットは、大きいものがあります。

子世帯では、子供を親に見てもらえるので、
とも働きする事もできますし、新築一戸建てを購入する費用と
リフォームで二世帯にする費用も一概には言えませんが、

リフォームする方が安くつくので、
設備はや家具に費用をまわしたりできます。

もちろん新しい設備を使ってリフォームすると、省エネ家電や、
暮らしにあった建築設計により光熱費にもメリットがあります。

こういった無駄をはぶいた生活スタイルは、
二世帯住宅へリフォームする大きなメリットになります。

それと、家事や経済的負担を軽減するだけでなく、親世帯と
子世帯が助け合って暮らす中で、子供には高齢者と接する
機会ができますし、子供の成長を親に見せることもでき、
世代間の交流がうまれとてもいい影響が与えられます。


そのようなメリットの中から、様々な安心感が持てることにもなります。

・孫の顔が見れて安心する

・親の高齢化を考えると同居が良い

・具合が悪いときにたすけてもらえる

・近くに家族がいると安心できる

こういった目に見えないメリットは、
毎日の積み重ねにより、生活がより豊かになりますね。

あなたのご家族にとってのメリットは、まだまだありそうですか?
PR

リフォーム前に二世帯で住むデメリットを考えよう

適度な距離を保てるリフォーム計画をする事が大切です。

これからはじまる新しい生活環境を計画する訳ですから、
二世帯住宅に住むデメリットも考えておくと、
リフォームの際きっと参考になりますよ。

まずは、ジェネレーションギャップです。

当然ですが、育った環境や時代背景が二世帯間でのずれや、
価値観の違いもありますし、夫婦間や親子間でもあります。

二世帯住宅へリフォームする場合、二世帯の生活スタイルの
違うタイプの家族が一緒に暮らすのですから、共用スペースの使い方や
生活騒音などのデメリットが多く、我慢ストレスを生み、
別居やさらに大きな問題になる事もあります。

リフォーム後に、同居が始まるのですから、玄関や風呂が一緒だと
干渉していないつもりでも干渉してしまい・・・、
ついには、完全分離が良かったと後悔してしまう事もあるようです。

いくら親子だといえ、お互いのプライバシーが
ほとんど無い状態ではストレスを溜め込んでしまい、
せっかくの二世帯住宅がつかれをもたらしてしまいます。

さて、二世帯住宅へリフォームする時には、プライバシーを考慮して、
風呂もキッチンも2つ作ったのは良いのですが、
将来親はいつかいなくなってしまうことも考えなければなりません。

一世帯になったときの設備のロスや部屋の使い方など、
こまった事にならないためにも、将来を考慮した
建築計画が望ましいですね。

この様に、二世帯住宅には、リフォームの計画により
様々なデメリットが潜んでいます。

設備のロスや生活習慣の違いや経済的な事や、
生活スタイルのずれによるプライバシーの問題、
「壁越しの足音が気になり気が休まらない」等・・・。

建築計画の段階で、防音対策もしっかり考えることもかかせません。
 
さて、ご家族の間で、しっかり意見をいって
デメリット対策に取り掛かれそうですか?

リフォームで二世帯にする方法

近年、環境問題やエコに対しての関心も高まる中で、
リフォームや二世帯住宅に対するイメージが変化してきています。

古い物に対する価値観のずれから、『ダサイ』といったイメージから、『おしゃれ』なイメージへと変化しています。

家をリフォームすることが身近な事になってきていると感じます。

ライフスタイルに合わせた住まいを求めて、
リフォームで二世帯住宅を手に入れるには、
何から始めればよいのだろうか?・・・と思う方も多いのでは!!

リフォームで二世帯にする方法も多様化しています。

まずは、何故リフォームで二世帯にしたしのか?を、
家族で話し合う事が大切です。

そこで、いくつか具体的に上げていきます。

・古い間取りで住みづらい

・住み慣れた家の魅力をのこしつつ、二世帯で暮らしたい

・子育てを考えると親と暮らすと安心できる

・予算の都合で、中古物件も検討中

様々です。

☆第一に利便性が上がった場合ですが、ご自身で間取りを
考える方も多いのですが、リフォームには専門知識が必要ですので、
建築士のいる設計事務所や、工務店を訪ねてみてください。

プロのアイデアに共感できると具体的に話が進みます。

☆住み慣れた家の魅力や、安心する暮らし方を
大切に思う気持ちを取り入れた二世帯住宅を上げられた方は、
ご家族の希望を理解していて、同じ感覚や価値観を持った、
施行会社に依頼することが理想的です。

☆まずは、予算かなぁ~?と思った方、
新築もしくは、中古どっちが良いのか迷われた時は、
一般的には、ハウスメーカーや、不動産屋に相談します。

心配なときには住宅展示場に行き、3社ほど廻って相談してみましょう。

営業担当の方が、その場で資金計画や建築計画などを、
シュミレーションしてくれる事もあります。

自分に、ぴったりくる
【リフォームで二世帯にする方法】窓口は見つかりましたか?

ライフスタイルに合わせた二世帯リフォーム

二世帯住宅のリフォームでは、違ったライフスタイルを持った
家族が一緒に新たなライフスタイルを共有していくのです。

ここでも、プライバシーほどではないにしても、
家族のアイデンティティが上手に集うことが望ましいと思います。

しかし、価値観や生活習慣の全く異なる二世帯が同居するのですから、
リフォームする前には、お互いの生活習慣について理解し、
又二世帯住宅へリフォーム後どのようなライフスタイルを望むのか、
しっかり議論しておくとよいですね。

身近なことでは、食事の時間や入浴に関するルールなど、
細かいことでも事前にある程度話し合っておくことが、
二世帯住宅を楽しむ方法です。

それに、リフォームの計画にも大きく影響しますので、
無理の無いライフスタイルを送るためにも、
ご自身の生活習慣を家族と共有することが大切です。

例えば、子世帯のライフスタイルでは、二世帯住宅へ
リフォームしましたが、部屋が古くて狭いので、

大好きな北欧スタイルのインテリアを取り入れて
じっくり時間をかけて納得のいくインテリア雑貨や
家具を手作りしています。

親世帯では、土地と時間を有意義に使ったスローライフな生活を送り、
家庭菜園で育てた食材の話をしながら食事を楽しむこともあります。

もちろん、仕事が忙しくて家にいる時間が短いかたも、
大切な時間を過ごすお部屋には、貴方の価値観に合った
時間の過ごし方があります。

リフォームするときには、様々なことに配慮して計画しますが、
家族のライフスタイルにぴったりくる計画であり、
家族がお互いに共感できる二世帯住宅であれば、
楽しいライフスタイルが始まります。

そもそも、二世帯住宅のリフォームは、
楽しいライフスタイルを送るためのものです。

色々条件はあると思いますが、
家族の価値観を理解できて来ましたか?

二世帯住宅リフォームのポイント

二世帯住宅リフォームの、1つ目のポイントは、
世代間の生活のリズムの違いを上手に取り入れた計画が
不可欠といっても過言ではありません。

親世帯のおじいちゃん・おばあちゃんの就寝時間に、
子供世帯では、お父さんが仕事から帰宅し子供たちは

学習塾から帰って来て、食事やテレビを楽しむ事や、
夜勤から帰ってきたお母さんが、昼間に睡眠をとる事等、
世代間には時間帯においても違った生活リズムを持っています。

次のポイントは、二世帯住宅と一言で言っても、
一人一人が想像する住まい方は違います。

玄関一つをとっても、各世帯ごとに一つづつ2ヶ所を想像する人や、
水周りのお風呂やキッチンも各世帯ごとに計画する事も、考えられます。

ここでは、世代間の考え方や、価値観がリフォームの
2つ目のポイントになります。

まずは、対話を重ねる事が大切です。

二世帯住宅リフォームへ、一歩進めるためには、
家族がそれぞれ違った理想の二世帯住宅を描けたところで、
リフォームの専門業者や、工務店に問い合わせる事が一般的ですが、
リフォーム初心者の方には、建築家と家づくりに取組む事もお勧めです。

ここでの3つ目のポイントは、専門家に相談することです。

建築家<設計者>は、施主<建築主>の代理人として行動するのが基本です。

専門知識を持った代理人の主な業務は、
施工者<工務店等>を指揮し工事監理や、見積もりのチェックをします。

もちろん、施主の望みを引き出すアイデアも
持ち合わせていることでしょう。

少しハードルが高そうですが、むしろ安心感が高まります。

ここでは、専門家に家族の理想や不安を相談し、
望みを伝える事が4つ目のポイントです。

仕事の合間の打ち合わせは、
面倒で時間がかかるので敬遠したくなりますが、
家も土地も、大切な財産だという自覚を持って
リフォームに取組む事も大切な5つ目のポイントです。

二世帯住宅には、みんなの夢が詰まっています。

しかし、予算や条件もリフォームには付き物です。

最新記事

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

バーコード