忍者ブログ

二世帯リフォームを極める!

Home > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

二世帯リフォームで今どきの和室

日本の住宅には、欠かせなかった和室ですが、
自然素材を使った畳や障子や襖には、リフォームが必要です。

世代間の違いは、ありますが二世帯住宅でも客間や居間に
和室を設けることが多く、得に親世帯の和室需要は高いように思います。

今までの和室では、年末年始の大掃除のときに、
建具の調整や襖の張替え等、正月をむかえる時期に
二世帯一緒にプチリフォームすることが多いようです。

得に、襖や障子は紙で出来ていますのでやぶけるものですし、畳は、
イグサでできているので日焼けや、毎日の掃除でいたんでしまいます。

その度にプチリフォームしていては手間がかかります。
もちろん、壁もジュラクやシ漆喰の塗り替えもご存知のとおりです。

ここでは、二世帯間で少し違った思いで、
今どきの和室へプチリフォームしている事に注目してみます。

親世帯では、自身の居間に和室を計画することも多いのですが、
壁はビニールクロスを貼っているケースがあります。

子世帯では、小さな子供の遊び場所や、客間として
計画することがあります。

この場合は、ほぼメンテナンスフリーになる計画を望まれる事が多く、
日常の掃除も簡単ものを好まれる傾向があります。

この今どきの和室は、まず畳は、パルプを使ったカラフルな素材で
コーディネートを楽しむことができます。

壁や天井は、ビニールクロスの和模様やモダンなデザインが好まれます。

そして襖は、洋間と同じ建具を用いて和風の異質観なくし、
全体的な統一感を保つ計画とします。

床の間なども、無くして収納にするケースも多いのですが、
このスペースは、段差の無いディスプレイスペースとして
使っているケースもあります。

今どきの和室において、二世帯間でも違いがありますが、
基本的には手間のかからない仕様がこのまれているようです。

あなたのお家もプチリフォームで、今どきの和室にしてみますか?

それとも、手間はかかるけど、文化的な空間にこだわりをおもちですか?
PR

二世帯リフォームで住まいの顔は外構から

二世帯住宅の外構には、暮らしている方のライフスタイルが表れます。

長年住んでいる街並みは、緑も育ち温かみがあり
住む人の気配が感じられます。

つまり、外構では、住まう人の個性やセンスがうかがえたりします。

二世帯の場合、表札を家族ごとに1つずつ2ヶ所設ける家や、
ポストも2つ用意される方もいらっしゃいます。

そうです、外構は訪問者が最初に目にするところなのです。

庭の木は、育ちが良いものだと一年で1m位成長する物もあり、
緑もリフォームが必要です。

外構は常に自然の中にある物なので、四季を表現する
プチリフォームは、多彩な表現があります。

例えば、クリスマスイルミネーションやお正月の門松等、
年中行事にも個性があり楽しいものです。

ここでは、二世帯住宅の暮らしの中に外構や
お庭の緑を取り入れたプチリフォーム計画を御紹介したいと思います。

まずは、玄関までのアプローチですが、二世帯住宅では
こちらにも個性があります。

外構の階段は、屋内階段より、ゆるやかにゆとりを持たせた
計画となっている事が多いのですが、高齢者や子供には
不安があることもあります。

プチリフォームでは、手すりの取り付けや、石畳の凸凹を
平らにするだけでも、安全性が高まります。

又デザインも取り入れたプチリフォームには、
お家の外観のカラーに合わせた門塀のペイント等は、
ほんとうにきれいになります。

それと、二世帯住宅の共有スペースとして利用できる、
ウッドデッキやパーゴラなども
プチリフォームしてみてはいかがでしょうか。

こちらのスペースは、太陽の日差しが丁度良い季節には、
お庭の緑を取り入れたプラス1のお部屋になります。

それと、家の周りの木や植物は、適度なお手入れが必要です。

あまりうっそうとした街並みになってしまっては、
防犯的にもよくありませんので、風とおしの良い、
人の気配が感じられるぐらいが良いですね。

外構は、街を行く人から見られているところです。

街並みを美しく豊かな暮らしを大切に思う人のこころ使いから始まる
街作りは、まずは、自分の家のリフォームからですね。

二世帯一緒に気になるよごれや、不便な事などを、
話し合ってみてはいかがでしょうか?

二世帯リフォームとリフォームローン

二世帯住宅のリフォームも計画的に進めることにより、
予算に応じたリフォームも可能ではありますが、まとまったお金を
必要とする場合や、急なリフォームが必要なこともあります。

そういったときの資金調達の方法として、リフォームローンがあります。

リフォームローンには、国が支援している住宅金融公庫・銀行と、
一般企業が運営している会社とがあります。

どこで、ローンを組むかは、手数料やサービス内容などが
違っていますので、ご自身に合ったローンをご検討下さい。

では、二世帯で家をリフォームするのだから、二世帯別々で
ローンを組むことができるのだろうか。

又二世帯で一緒にローンを組むことが出来るのだろうか。

そうなのです、ローンの仕組みは、色々と複雑なこともありますので、
ここでは、二世帯住宅の資金調達をする2つの方法を、お伝えします。

1つ目は、「親子ペアローン」です。

親と子が同時に、別々で借り入れることができます。

リフォームする二世帯住宅が、[完全分離型]で区分登記している場合は、住宅ローン控除や不動産所得税や固定資産税等の軽減措置も
別々でうけることができます。

2つ目は、「親子リレーローン」です。

始めは、親がローンを返済する債務者となりますが、
親が死んだ後は、子が債務者を引き継ぐことになります。

このローンは、親の完済する年齢制限が無くローンを
引き継いだ子も80歳までに完済すればよいシステムとなっています。

ここで、リフォームローンの注意点を少しお伝えします。

親子で借りることができるローンには二世帯分の収入を合算でき、
又子の年齢で返済期間を設定できるので、別々で借りるよりも
多く借りられる事もあります。

団体信用生命保険は、保障期間が80歳までの場合が多く、
親が80歳を過ぎて、返済途中で亡くなってしまった場合、
子が返済を引き継ぐことになります。

このような場合にも、無理なく返済できるかどうかも、ご検討ください。

ローンは、収入、債務、税、保険等と関連していますので、
ちょっと複雑で長期間利用するものです、
自分に合った方法をみつけて下さいね。

二世帯リフォームと資金計画

リフォームには、お金の準備が必要です。

二世帯住宅の計画を立ててからお金の準備をしていては、
落とし穴にはまりそうです。

二世帯住宅リフォームには、大小様々なリフォームがありますので、
お金の準備も一概にはいえませんが、少なくとも、
資金計画とリフォーム計画を同時に始めたいものです。

中には、一年がかりで準備するかたも、
3年がかりで準備するかたも、3ヶ月で準備する方様々です。

二世帯住宅での場合、自己資金や、借入額が、個人で準備するよりも
金額が多いこともあると思いますが、無茶は禁物です。

しっかりご家族で、話し合って無理の無い計画にしたいですね。

それと、二世帯で親が高齢の場合等は、
自己資金の準備額にも将来を考えた配慮が必要です。

資金計画の中には、リフォームローンの予算
<建築費用、製作費用>だけが含まれている時と、
様々な諸経費用が必要になる場合があります。

まずご自身のリフォームには、何が必要でどのタイミングで
いくら支払うのかを知る事です。

例えば、中古物件を購入し、住宅ローンを計画する場合では、
不動産売買契約時に、仲介手数料や印紙税等が必要となります。

次は、ローン契約時に、こちらも印紙税等が必要です。

そして、引渡し時には、登記費用、ローン事務手数料、
団体信用生命保険料、火災保険料、固定資産税等精算金、
仲介手数料等です。

建築費用以外にも事前に色々準備がいりますので
事前にしっかり計画を立てられることを、お勧めします。

その他にも、引越し費用や、家具や家電費用の準備もお忘れなく。

二世帯住宅の資金計画には、色々なケースがあります。
あなたに合った無理の無い準備から始めましょう。

二世帯リフォームのお見積り

二世帯住宅リフォームのお見積りについて、
少しお伝えしたいと思います。

本格的に二世帯住宅リフォーム計画が始まってから、
予算と費用のバランスを考えることも大切です。

最近では、インターネットで簡単にお見積りできるシステムも多く、
参考価格の目安とすることもあると思います。

二世帯住宅のリフォームでは、設備計画が、一世帯住宅とは
ことなることもあり、本格的な予算を考えるときには、
専門業者にご計画を相談の上、現場調査を
しっかりおこなってからの方が計画的に進みます。

とは、言うものの、多くの人が始めてのリフォームなので、
予算の検討もつかないということもあります。

とりあえず、二世帯住宅リフォームを扱っている
業者にお見積りをお願いしたものの、リフォームの内容が
非常に解りにくい見積もりや、専門的な言葉が多くて
よく解らないこともあります。

そんな事を繰り返してリフォーム業者を
廻りつかれてしまう方もおられます。

一番大切なことは、難しい専門用語も
わかりやすく説明してくれること、あまりにも大雑把な見積もりは、
こちらから詳細の提示してもらうようお話すること、

そして、何よりも二世帯の家族のよき理解者である人
<業者等>と、じっくりお話をする事です。

専門用語が解らなくても、理解できる話し合いがもてるものです。

一般的には、3社ほど同じ条件で見積もりを
依頼し比較してみる方が多いので、解りにくい不親切な見積もりでは、

比較すら出来ませんので、自然とお見積りと自分の望みが
共感できる業者にたどりつくのですが、
かならずそうなるとはかぎりませんので、

納得のいく内容になるためには、お互いの理解が必要ですし、
時間がかかることもしばしばあります。

工務店や、ハウスメーカー、リフォーム専門業者からのお見積りも、
どの会社を見ても同じ見積もりはありませんので、しっかりご検討下さい

あなたの選んだ業者は、信頼できますか?

もし心配なら、建築士<設計者>に相談することも
考えてみてはいかがでしょうか?

最新記事

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

バーコード